スマホ PR

スマホのCPUとは?種類とメーカーを一覧で徹底解説!!

スマホのCPUとは?種類とメーカーを一覧で徹底解説!!

スマホに使われるCPUって種類が多いですよね。

Qualcommだけでもローエンド、ミドルレンジ、ハイエンドと複数のCPU(SoC)がでてるので、詳しい人でないと型番と性能の結びつきがわかりにくいです。

ということで、今回はスマホのCPU(SoC)の性能の見方やメーカーを購入の参考になるように徹底解説していきます。

CPUとSoCの違いについては「SoC」とは?をご参照くださいませ!

スマホの「SoC」とは?CPUとの違いや確認方法を徹底解説!!
スマホの「SoC」とは?CPUとの違いや確認方法を徹底解説!!CPUやGPUなどが1つにまとめられている馴染みのない言葉「SoC」についてCPUとの違いと確認方法について徹底解説していきます。...

スマホのCPUとは?

スマホのCPUとは?

そもそもCPUは、全ての動作の司令となる部分で、OSに始まりアプリケーションや各種LSIの制御の行うハードウェアです。

そのため、様々なLSIの中でも最も重要な部分で、CPU性能が低ければ他がどんなに高性能でも快適に利用することができません。

また、近年のスマホの場合登載されるCPUは一つではなく2から10程度のコアを搭載するマルチコアの構成となっています。

スマホのCPUの見方

スマホのCPUの性能の見方

それでは、スマホのCPU(SoC)の性能を見るにはどのよう見方をすれば良いのかまとめていきます。

OSの起動やアプリの動作まで、あらゆる面で重要な処理をこなすのがCPUです。

CPUの性能を見るには主に、「コア数」「クロック周波数」「IPC」の3つの項目を考えると良いでしょう!

マルチ処理の性能を決めるCPUの「コア数」

CPUのコア数は、デュアルコア(2つのCPUコア)やクアッドコア(4つのCPUコア)、最近はオクタコア(8つのCPUコア)などが主流です。

当然コア数が多ければ処理能力もあがるので、性能を求める場合は、必然的にある程度のコア数は必要になります。

とはいえ、全てのアプリケーションがマルチコアに対応してたり最適化されているわけでは、ないので「コア数」より1コア辺りの性能も重要視されます。

現実的には、複数のアプリケーションを同時に動かしたり動画の編集やエンコードをしない限りシングル性能を重視した方が良いでしょう。

処理速度に直結する「クロック周波数」

クロック周波数は、CPUのシングル性能に大きく影響します。

特にパソコンに使われる、intelやAMDのCPUでは、クロック周波数で比較する人なども多いでしょう。

そもそもクロック周波数を簡単にいってしまうと、高ければ高いほど1秒間に処理できる回数が多くなり性能が上がります。

そのため、シングルコアの性能を求める場合は、最も重要視される項目の一つです。

とはいえ、クロック周波数は高ければ高いほど消費電力は増大し発熱も上がりますので、爆熱スマホなどが稀にでて来てしまうため、製造プロセスに合わせて性能と消費電力や発熱のバランスを取って開発されます。

コアサイズや処理数に直結する「IPC」

IPCはあまり聞き慣れない言葉だと思いますが、CPUのシングル性能を見て上で、クロック周波数に並んで大きな影響を持っています。

では、IPCとはなにかとを簡単にいってしまうと1秒間に処理できるデータ量のです。

1秒間に処理できるデータ量が多いほどIPCが高くなり性能があがるのですが、その分命令の処理を行うための命令デコードなどの各種ユニットを強化する必要がありトランジスタ数も増えてしまいます。

トランジスタ数が増えればその分CPUのサイズも大きくなり、消費電力の増大や発熱を招くのでバランスが重要ですね。

また、スマホのCPUではAppleの「Firestorm」コアやSamsungの「M5」などのCPUコアが非常に高いIPCとなっています。

Sponsored Links

スマホのCPUの種類

スマホのCPUのシングルコア性能とマルチコア性能の違い

スマホで利用されるCPUは全てARMです。

ここでは、ARMのCPUのシングル性能とマルチコア性能の違いをCPUコアの種類と併せて解説していきます。

CPUのシングルコアスコアの性能

CPUのシングルスコアの性能は超重要。

なぜなら、マルチスコアの場合現状では、アプリ側が完全に最適化されていないケース多く性能を活かしきれないためです。

実際、「Snapdragon 820」などの比較的マルチコアスコアが低い「SoC」を搭載したスマホと「Snapdragon 625」などのシングルコアスコアが低く、マルチコアスコアが高いスマホを比べると多くの場合、前者のほうがサクサク動きます。

シングルコアの高いCPUを選ぶ場合、ビックコアと呼ばれるARMの「Cortex-A77」や「Cortex-A76」、Appleの「Firestorm」やSamsungの「M5」などが搭載されているスマホが良いでしょう。

特にAppleの「Firestorm」は、iPhoneしか選択肢がありませんが、シングルスコアの性能が桁違いに高いのでおすすめです。

【徹底比較】スマホのベンチマークランキング【Antutu GeekBench 5】
【徹底比較】スマホのベンチマークランキング【Antutu GeekBench 5】この記事ではスマホの[SoC]性能を計るメジャーなベンチマークアプリの【Antutu】と【Geekbench 5】のスコアランキングを紹介していきます。...

CPUのマルチスコアの性能

CPUのマルチスコア性能を重視する場合もあります。

具体的には、複数のアプリを同時に動かしたり、動画編集をしたりする場合です。

しかし、マルチコアといってもリトルコアと呼ばれる消費電力重視の性能が抑えめのコアが多く乗っているケースがあります。

その場合期待通りの処理速度が出ないこともあるので、シングルコアスコアの高いCPUでマルチコア構成になっていてCPUを選んだ方が良いでしょう。

スマホのCPU性能とメーカー一覧

スマホのCPUのメーカー一覧

スマホのCPUは、2020年現在、5社が「SoC」として開発しています。

メーカー別の一覧では、型番単位でスペック面と性能の目安としてAntutuベンチマークスコアを合わせて記載しています。

圧倒的シェアのQualcomm「Snapdragon」

Qualcomm「Snapdragon」のCPU(SoC)
SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu V8 主なデバイス
Snapdragon 888 Kryo 680[CortexX1(1コア)+A78(3コア)+A55(4コア)] 2.84GHz×1 2.4GHz×3 1.8GHz×4 Adreno 660 LPDDR5 2,750MHz 5nm 735,000 Xiaomi Mi 11
Snapdragon 865 Kryo 585[Cortex-A77(4コア)+Cortex-A55(4コア)] 2.84GHz×1 2.4GHz×3 1.8GHz×4 Adreno 650 LPDDR5 2,750MHz 7nm 573,000 Xiaomi Mi 10
Snapdragon 855 Plus Kryo 485 P×1 Kryo 485 P×3+ Kryo 485 Silver×4 2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz Adreno 640 LPDDR4x 2,133MHz 7nm 500,000 Redmi K20 Pro
Snapdragon 855 Kryo 485 P×1 Kryo 485 P×3+ Kryo 485 Silver×4 2.84GHz+2.42GHz+1.8GHz Adreno 640 LPDDR4x 2,133MHz 7nm 464,000 Xperia 1
Snapdragon 845 Kryo 385 Gold×4+ Kryo 385 Silver×4 2.8 GHz+ 1.8 GHz Adreno 630 LPDDR4x 1866MHz 10 nm LPP 350,000 Pixel 3
Snapdragon 835 Kryo 280×4+ Kryo 280×4 2.45 GHz+ 1.9 GHz Adreno 540 LPDDR4x 1866MHz 10 nm LPE 263,000 Xperia XZ1
Snapdragon 821 Kryo×2+Kryo×2 2.35 GHz+ 1.6 GHz Adreno 530 LPDDR4x 1866MHz 14 nm LPP 186,000 Pixel
Snapdragon 820 Kryo 475 Gold(A76)×2+Kryo 475 Silver(A55)×6 2.4 GHz+ 1.8GHz Adreno 530 LPDDR4x 1866MHz 14 nm LPP 178,000 Xperia XZ
Snapdragon 765 G Kryo 475 Gold(A76)×2+Kryo 475 Silver(A55)×6 2.3 GHz+1.8GHz Adreno 620 LPDDR4x 2,133MHz 7nm EUV 302,000 Redmi K30 5G
Snapdragon 765 Kryo475(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.3 GHz+1.8GHz Adreno 620 LPDDR4x 2,133MHz 7nm EUV 287,000
Snapdragon 730G Kryo 470(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.2 GHz+ 1.7 GHz Adreno 618 LPDDR4x 1866MHz 8nm 258,000 Redmi K30
Snapdragon 730 Kryo 470(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.2 GHz+ 1.7 GHz Adreno 618 LPDDR4x 1866MHz 8nm 243,000 Redmi K20
Snapdragon 710 Kryo 360 Gold×2+ Kryo 360 Silver×6 2.2 GHz+ 1.7 GHz Adreno 616 LPDDR4x 1866MHz 10 nm LPP 222,000 OPPO R17 PRO
Snapdragon 675 Kryo 460(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.0 GHz+ 1.7 GHz Adreno 612 LPDDR4x 1866MHz 11nm LPP 200,000 Redmi Note 7 Pro
Snapdragon 670 Kryo 360 Gold×2+ Kryo 360 Silver×6 2.2 GHz+ 1.7 GHz Adreno 615 LPDDR4x 1866MHz 10nm LPP 220,000 Pixel 3a
Snapdragon 660 Kryo 260×4+Kryo 260×4 2.2 GHz+ 1.8 GHz Adreno 512 LPDDR4x 1866MHz 14nm LPP 182,550 Mi A2
Snapdragon 636 Kryo 260×8 1.8 GHz Adreno 509 LPDDR4x 1333MHz 14nm LPP 170,000 Redmi Note 5
Snapdragon 625 Cortex-A53×8 2GHz Adreno 506 LPDDR3 1866 Mhz 14nm LPP 74,500 Redmi 5 Plus
Snapdragon 450 Cortex-A53×8 1.8GHz Adreno 506 LPDDR3 1866 Mhz 14nm LPP 72,000 arrows Be

Qualcommの「SoC」は、界中の多くのスマホで採用され、安定性はもちろん、人気知名度共に抜きに出ている「Snapdragon」です。

特にのフラグシップ「SoC」は、GPUが強力で「Snapdragon810」世代を除くどの世代でもトップに君臨。

また、「Snapdragon」シリーズのラインナップの見方としては以下のようになります。

Snapdragon8XX→ハイエンド/フラグシップモデルでどの世代でも非常に高性能。

Snapdragon7XX→ミドルレンジの上位モデルのGPUを強化したシリーズ。

Snapdragon6XX→ミドルレンジ、7XXに匹敵する「SoC」から、4XXに近い性能の「SoC」まで存在する非常にややこいシリーズ。

Snapdragon4XX→ローエンド、基本動作もややもっさり気味で国内では使われなくなってきているシリーズ。

Snapdragon2XX→ローエンドより更に下で、より低コストが求められる発展途上国向きのシリーズ。

「Snapdragon」は合計5シリーズのラインナップとなっていますが、「Snapdragon 7XX」と「Snapdragon 6XX」の差があまりなかったり「Snapdragon 6XX」の中でも差が広すぎたり一部非常にわかりにくい部分があります。

そのため、「Snapdragon6XX」シリーズのスマホを購入する場合は必ず型番をチェックし性能を重視する場合は、「Snapdragon660」より上の型番の「SoC」が搭載されているスマホを選びましょう!

性能No.1のApple「Aシリーズ」

Apple「Aシリーズ」のCPU(SoC)

 

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Apple A14 Bionic
Firestorm×2 Icestorm×4 3GHz+1.8GHz 独自設計 4コア LPDDR5 5nm 675,000 iPhone 12 Pro
Apple A13 Bionic Lightning×2 Thunder×6 2.65GHz+1.8GHz 独自設計 4コア LPDDR4X 7nm 538,000 iPhone 11
Apple A12X Vortex×4 Tempest×4 2.5GHz+1.5GHz 独自設計 LPDDR4X 7nm 557,000 iPad Pro
Apple A12 Vortex×2 Tempest×4 2.5GHz+1.5GHz 独自設計 LPDDR4X 7nm 436,000 iPhoneXS
Apple A11 Monsoon×2 Mistral×4 2.39GHz 独自設計 LPDDR4X 10nm 295,000 iPhoneX
Apple A10 Hurricane×2 Zephyr×2 2.33GHz PowerVR Series 7XT GT7600 Plus LPDDR4X 16nm 244,400 iPhone7

iPhone専用の「SoC」がApple「Aシリーズ」。
Apple「Aシリーズ」の大きな特長は、シングルコアの性能の高さです。

Appleは、他社に先駆けカスタムコアで64bit化にいち早く切り替えることを皮切りに、「Apple A12」では、7命令デコード最新の「Apple A14 Bionic」では8命令デコード圧倒的に高いIPCを実現し、高いシングル性能を維持しています。

また、iPadなどの電力容量の大きいタブレット専用の「SoC」はクロック周波数をアップし更に性能が高くなっている点も見逃せません。

Android系のタブレットはハイスペックモデルが殆どないのでタブレットでハイスペックモデルが欲しい場合、唯一の存在となります。

GPUについては、イマジネーションテクノロジーズの「Power VR」から独自のGPUに2017年から切り代わり、GPU性能の高さにCPUと同様高いのでスマホのの中では性能No.1といえるでしょう。

ローエンド向けに強いMediaTek「Helio」

MediaTek「Helio」のCPU(SoC)
SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu V8 主なデバイス
Dimensity 1000+ Cortex-A77x4+Cortex-A55x4 2.6GHz+2.0GHz Mali-G77 MC9 LPDDR4X 2133Hz 7nm 520,000
Dimensity 1000 Cortex-A77x4+Cortex-A55x4 2.6GHz+2.0GHz Mali-G77 MC9 LPDDR4x 1866MHz 7nm 511,360
Dimensity 1000L Cortex-A77x4+Cortex-A55x4 2.2GHz+2.0GHz Mali-G77 MC7 LPDDR4x 1866MHz 7nm 413,000 OPPO Reno3
Dimensity 820 Cortex-A76x4+Cortex-A55x4 2.6GHz+2.0GHz Mali-G57 MC5 LPDDR4x 7nm 420,000 Redmi 10X 5G
Dimensity 800 Cortex-A76x4+Cortex-A55x4 2.0GHz + 2.0GHz Mali-G57 MC4 LPDDR4x 1866MHz 7nm 335,000 OPPO A92s
Helio G90T Cortex-A77x2+Cortex-A55x6 2.05GHz + 1.7GHz Mali-G76 3EEMC4 LPDDR4x 1866MHz 7nm 281,000 Redmi Note 8 Pro
Helio G70 Cortex-A75x2+Cortex-A55x6 2.0GHz+2.0GHz Mali-G52 2EEMC2 LPDDR4x 1866MHz 12nm 191,000 realme C3
Helio X30 Cortex-A73x2+Cortex-A53 x4+Cortex-A35 x4 2.8GHz+2.2GHz+2.0GHz PowerVR 7XT LPDDR4x 1866MHz 10nm 155,000 OPPO R15
Helio P90 Cortex-A75x2+Cortex-A55x6 2.2GHz+2.0GHz PowerVR GM9446 LPDDR4x 1866MHz 12nm 118,000 OPPO Reno Z
Helio P70 Cortex-A73 x4+Cortex-A53 x4 2.1GHz+2.0GHz Mali-G72 MP3 LPDDR4x 1600MHz 12nm 212,000 UMIDIGI S3Pro
Helio P60 Cortex-A73 x4+Cortex-A53 x4 2.0GHz Mali-G72 MP3 LPDDR4x 1600MHz 12nm 172,000 UMIDIGI F1
Helio P23 Cortex-A53 x8 2.3GHz Mali-G71 MP2 LPDDR4x 1600MHz 16nm 96,000 Ulefone Power 3
Helio A22 Cortex-A53 x4 2.0GHz PowerVR GE LPDDR4x 1600MHz 12nm 87,000 Xiaomi Redmi 6A

MediaTekの「Helio」は、ハイスペックの「X」とミドルレンジの「P」ローエンドの「A」に加えてゲーム向けの「G」に分けられます。

MediaTekは元々発展途上国向けとなっていて、価格が重視されたコンセプトのスマホに強いため、ハイスペックの「X」では極端に採用実績が少ないので実質的には、「P」と「A」がメイン。

しかし、Qualcommの「Snapdragon 600」番台と同様、「P」シリーズは非常に性能に差があるので注意が必要です。

見分け方としては、「P」の後の数字が6以降であればビックコアを搭載したモデルなので性能を期待できますが、「P」の後が2の場合は、「Snapdragon 400」番台の性能と変わらないので気をつけましょう。

また、2020年になってからは、「Dimensity」シリーズで5Gやハイエンドにも対応してきているので今後注目が集まります。

ファーウェイ専用のHiSilicon「Kirin」

HiSilicon「Kirin」のCPU(SoC)
SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Kirin 990 5G Cortex-A76 x2+Cortex-A76 x2+Cortex-A55 x4 2.86GHz+2.36GHz+1.95GHz Mali-G76 MP16 LPDDR4x 2100MHz 7nm EUV 448,000 Mate 30 Pro 5G
Kirin 990 Cortex-A76 x2+Cortex-A76 x2+Cortex-A55 x4 2.86GHz+2.09GHz+1.86GHz Mali-G76 MP16 LPDDR4x 2133MHz 7nm EUV 400,000 Mate 30
Kirin 980 Cortex-A76 x2+Cortex-A76 x2+Cortex-A53 x4 2.6GHz+1.9GHz+1.8GHz Mali-G76 MP10 LPDDR4x 2100MHz 7nm 375,000 HUAWEI P 30 Pro
Kirin 970 Cortex-A73 x4+Cortex-A53 x4 2.4GHz+1.8GHz Mali-G72 MP12 LPDDR4x 1833MHz 10nm 277,000 Huawei P20 Pro
Kirin 960 Cortex-A73 x4+Cortex-A53 x4 2.4GHz+1.8GHz Mali-G71 MP8 LPDDR4x 1833MHz 16nm 214,000 Honor 9
Kirin 810 Cortex-A76 x2+Cortex-A55 x6 2.27GHz+1.88GHz Mali-G52 MP6 LPDDR4x 7nm FinFET 277,000 HUAWEI nova 5z
Kirin 710 Cortex-A73 x4+Cortex-A53 x4 2.2GHz+1.7GHz Mali-G51 MP4 LPDDR4x 1833MHz 16nm 164,000 Huawei P30 lite
Kirin 659 Cortex-A53 4+4コア 2.36GHz+1.7GHz Mali-T830 MP2 LPDDR4x 16nm 100,000 Huawei P20 lite

HiSiliconの「Kirin」は、Huaweiのスマホのみに搭載される「SoC」です。

HiSiliconがHuaweiの子会社なので、Appleなどと垂直統合的な戦略。

各シリーズの見分け方は、ハイエンドが「kirin 9XX」、ミドルレンジが「Kirin 7XX」ローエンドが「Kirin 6XX」となっています。

性能的には、どのモデルでも標準的で特長が薄いです。

しかし、「Krin 980」からAI性能に特化したNPUを加えるなど独自性を出しつつあります。

カスタムCPUコアでAppleを猛追するSamsung「Exynos」

Samsung「Exynos」のCPU(SoC)
SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Exynos 990 Mongoose 5th gen×2+Cortex-A76×2+Cortex-A55 x4 2.73GHz+2.50GHz+2.00GHz Mali-G77 MP11 LPDDR5 7nm EUV 511,000 Galaxy S20
Exynos 9820 M4×4+Cortex-A75x2+Cortex-A55 x4 2.73GHz+2.31GHz+1.95GHz ARM Mali-G76 MP12 LPDDR4X 8nm 380,000 Galaxy S10
Exynos 9810 M3×4+Cortex-A55 x4 2.9GHz+1.9GHz ARM Mali-G72 MP18 LPDDR4x 1866MHz 10nm 323,000 Galaxy S9
Exynos 8895 M2×4+Cortex-A53 x4 2.5GHz+1.7GHz ARM Mali-G71 MP20 LPDDR4x 1866MHz 10nm 238,000 Galaxy S8

Samsungの「Exynos」は、Android系の「SoC」では、スマホの登場から現在までQualcomm「Snapdragon」とハイエンド「SoC」で競ってきたブランドで性能も高いです。

3年ほど前からAppleのようにカスタムCPUに舵をきり、シングルコアの性能では、Qualcomm「Snapdragon」を大幅に上回ります。

その分、GPUや総合性能では劣る傾向がありますが、Androidで利用されるCPUでは最もシングルコアの性能が高いのがSamsungの「Exynos」です。

Sponsored Links

スマホのCPUから撤退または現在不明なメーカー一覧

ここからは、既に撤退してしまった、あるいは今後の先行きが不透明なメーカーと「SoC」を紹介しています。

TI「OMAP」

スマホ以前からモバイルデバイス向けに「OMAP」を開発していたTI。

日本では、富士通がよく採用していましたね。

2013年にはスマホ向けの「SoC」から撤退してしまいました。

ルネサス「SH-mobile」

日本の半導体メーカールネサスも「MP5225」が京セラのスマホ「HONEY BEE  SoftBank 101K」に搭載されましたが、以降続くことはなく撤退に追い込まれました。

性能的には悪くなかったのですが、めちゃくちゃ出遅れてしまったのが致命的でしたね。

唯一の日本メーカーだっただけに非常に残念です。

intel「Atom」

intelも「Atom」ブランドで一時期スマホの「SoC」に参戦していました。

当時は、ダンピングかと思われるぐらいコスト重視の機種に採用され性能も悪くなかったのですが、シェアを伸ばすことができず撤退。

ARMアーキテクチャじゃないことや通信モデムを搭載していなかったことで採用が進まなかったと思われます。

ということで、スマホからは完全に撤退してしまいましたが、格安のノートPCやWindows系のタブレットでは現在でも供給しています。

Nvidia「Tegra」

パソコンのGPUで有名なNvidiaも「Tegra」というブランドでスマホの「SoC」に参戦していました。

しかし、初期の頃にGPUメーカーで有りながら貧弱なGPU、発熱対策の弱さなど作りの甘さが出てしまいシェアが伸びることはなかったです。

後期は、ARMアーキテクチャをカスタムしたCPU「Denverコア」を開発たりGPUも大幅に強化されましたが、ほとんど採用されないままスマホ市場からは撤退。

Rockchip「RK」

Rockchipは、スマホというよりChrome Bookで採用されることが多い「SoC」でしたが、近年はChrome Bookにも搭載されているデバイスを見かけないですね。

特に新しい情報もないですが、撤退したという情報もないため今後は不明です。

Xiaomi「Surge」

「Surge」は、スマホ市場で圧倒的なコスパを誇り続けるXiaomiの子会社が開発したミドレンジ向けの「SoC」でXiaomi Mi 5cで採用されましが、その他にスマホに搭載された情報はありません。

Xiaomiは、元々Qualcommの「Snapdragon」にべったりですので、新たに「SoC」を作る可能性は低そうです。

スマホのCPUまとめ

スマホを快適に長く使おうと思った場合、CPU(SoC)性能とメモリ容量が大きく影響します。

また、CPU(SoC)性能が高いと多くの動作でヌルサクで動くためストレスの軽減にも繋がります。

このような側面から考えると「Snapdragon 660」以上のベンチマークスコアを持つCPU(SoC)のスマホを買うことで安定して使うことが可能でしょう!

スマホの「SoC」とは?CPUとの違いや確認方法を徹底解説!!
スマホの「SoC」とは?CPUとの違いや確認方法を徹底解説!!CPUやGPUなどが1つにまとめられている馴染みのない言葉「SoC」についてCPUとの違いと確認方法について徹底解説していきます。...
「ARM」のCPUとは?特徴と種類を徹底解説!!
「ARM」のCPUとは?特徴と種類を徹底解説!!「ARM」がCPUはなぜ認知度が低いのか、またどのような特徴があるのか、ビジネスモデルやライセンス形態を含めて徹底解説していきます。...
スマホのGPUとは?性能とメーカーを徹底解説!!【Adreno Mali Power VR】
スマホのGPUとは?性能とメーカーを徹底解説!!【Adreno Mali Power VR】スマホのGPUの性能やメーカー、快適にゲームをする上でのGPUの選び方などを徹底解説していきます。...
【徹底比較】スマホのベンチマークランキング【Antutu GeekBench 5】
【徹底比較】スマホのベンチマークランキング【Antutu GeekBench 5】この記事ではスマホの[SoC]性能を計るメジャーなベンチマークアプリの【Antutu】と【Geekbench 5】のスコアランキングを紹介していきます。...
「Amazonギフトチャージ」で最大2.5%ポイント還元

Amazonギフト券に現金やネットバンクからチャージして、お買い物をすれば毎回最大2.5%のポイントが還元!

Amazonプライム会員なら初回限定で最大2,000ポイントももらえます!

Amazonギフト券還元レート

Amazonギフトチャージキャンペーン