遂にハイブリッドタイプのモバイルバッテリーを買ってしまいまいました!
通常のモバイルバッテリーを充電するには必ず充電器が必要ですが、ハイブリッドタイプはコンセントにそのまま差し込んで充電できる大変便利な代物!
出張や旅行などで荷物が増えるのが嫌なので1台欲しかったんですよね、、
ということで、今回はACプラグを備えた6,700mAhのモバイルバッテリーRAVPower 「RP-PB125」をレビューしていきます!
RAVPower「RP-PB125」の概要と特長
RAVPower 「RP-PB125」は、ACプラグを内蔵し、6,700mAhのモバイルバッテリーをコンセントに直接挿して本体の充電が可能なハイブリットタイプのモバイルバッテリー。
コンセントに指しつつUSB/TypeAの出力からスマートフォンなどへの充電もできるので旅行などでは、充電器を持って行く必要がなく利便性に優れているます。
モバイルバッテリーの基本の部分の充電能力は、独自の急速充電機能の「iSmart2.0」を備えているので、充電するデバイスを意識することなく充電が可能です。
その他にも「低電力モード」があることで、ワイヤレスイヤホンなどのバッテリー容量が非常に少ないデバイスへも最適な充電が可能なバランスの取れたモデルと言えるでしょう。
- ACプラグ内蔵
- 充電器なしで本体への充電が可能
- 「iSmart2.0」搭載で規格を意識することなく最適な充電が可能
RAVPower「RP-PB125」のスペック
RAVPower「RP-PB125」のスペック | |
バッテリー容量 | 6700mAh |
出力 | 5V=2.4A[最大入力15W](2ポート合計) |
入力 | 5V=2A[micro USB]100 – 240V 50 / 60Hz 0.5A[AC使用時] |
入出力対応規格 | iSmart2.0[RAVPower独自規格] |
インターフェイス | USB/TypeA×2 micro USB×1 |
サイズ[縦×横×奥行き] | 81mmx 75mmx 27mm |
重量 | 195g |
カラー | ホワイト/ブラック |
同梱物 | micro USB ケーブル×1 ユーザーガイド×1 バッテリー用ポーチ×1 取扱説明書×1 |
RAVPower 「RP-PB125」は、6,700mAhのバッテリー容量とはいえ、ACプラグを備えているため、サイズや重量的には同容量クラスと比較すると50gほど重くなってしまっています。
しかし、同じくハイブリッドタイプのライバルAnker「PowerCore Fusion 5000」が5,000mAhで189gであることを考えると、差は僅か6gで非常に優秀といえます。
RAVPower「RP-PB125」の開封とデザインチック
それでは、RAVPower 「RP-PB125」の開封からデザインのチェックまでをみていきましょう!
グリーン系の爽やかな「外箱」
RAVPower 「RP-PB125」の外箱は、ベースカラーがグリーン系統で文字に白やシルバーを使っているだけなのでもの凄いシンプルです。
また、箱の質感もサラサラし厚手なので期待感を感じられます!
本体と統一感のある「同梱物」
RAVPower製品を買うのは初めてですが、外箱に始まり同梱物まで非常に統一間がありますね。
配色などにチグハグ感を感じないので気分が良いです!
真っ白でサラサラとした質感の「本体」
今回、私が購入したのはホワイトモデルですが、真っ白でサラサラしているのでさわり心地はかなり良いです!
また、写真ではわかりにくいですが、正面とサイドの部分で白色の濃度が微妙に違うのでオシャレです。
シンプルなデザインと相まってどんな持ち物にも会う印象がしますね!
青色に光る「バッテリー残量」と「インターフェース」
バッテリー残量を示すランプの色合いのモバイルバッテリー本体の白が絶妙にマッチしています。
青のランプが薄めなので違和感なくお気に入りポイントです。
元々モバイルバッテリーはブラック系統が好きだったのですが、青ランプとの相性はホワイト系の方が上ですね。
綺麗に仕舞われている「ACプラグ」
ACプラグも綺麗に収まっています。
出っ張り部分もないので、カバンに入れても引っかかったりすることはなさそうです。
しっかり印字された「PSEマーク」
当たり前ですが、しっかりPSEマークも記載。
株式会社SUVALLEY JAPANと記載がありサポートに力を入れているのがわかります。
肌触りの良いモバイルバッテリー用の「ポーチ」
RAVPower 「RP-PB125」で結構驚いたのはこのモバイルバッテリー用のポーチ!
Ankerなどのモバイルバッテリーにも、ポーチは付属されていますがニットっぽい質感です。
対してRAVPower 「RP-PB125」は、フェルト系の質感が高い素材で作られており肌触りが非常に良いです。
最近は、コストダウンのためかcheeroはポーチを付けなくなりましたが、やっぱり本体のサイズに合ったポーチは付属されていた方が良いですね!
cheeroも「Power plus2」までは、同じような質感のポーチが付いていたので悲しい限りです。
側面に備えられた「接続端子」
接続端子の真上にバッテリー残量を示すランプがあるのでACプラグ接続中は、バッテリー残量が比較的見やすいです。
逆に、モバイルバッテリーとして使うと角度的にバッテリー残量が見えにくい…。
RAVPowerとしては、充電器としての利用の方が多いと考えているのかも知れません。
Anker「PowerCore II 10000」との比較
Anker「PowerCore II 10000」とのサイズの比較。
容積や重量は殆ど同じですね。
重量比で考えると容量差がとACプラグで相殺されて同じぐらいといった感じでしょう。
形状的に持ち運びを考えるとAnker「PowerCore II 10000」の方が使いやすいので、充電器の利用をしないのであればRAVPower「RP-PB125」を選択する必要性は低いと思います。
1g軽い「重量」
重量を計測してみたところ公式の数値より、1g軽いですね。
RAVPowerは、中国資本のアメリカの企業なのですが、Ankerも含め海外の企業は数gの誤差が出るのは、デフォルトのようです。(笑)
RAVPower「RP-PB125」の使い方と電圧電流チェック
RAVPower「RP-PB125」の使いかたと充電時の電圧電流をチェックしていきましょう!
低電圧モードを含め安定した使い方
RAVPower「RP-PB125」は、充電を最適化する「iSmart2.0」を搭載しているため、出力先のデバイスに応じて電圧や電流を自動で調整するので、特に意識することなく利用できます。
また、ワイヤレスイヤホンなどのバッテリー容量が極端に少ないデバイスへは、「低電力モード」での充電も可能です。
「低電力モード」の利用方法は以下の通り。
- デバイスとUSBケーブルで接続
- バッテリー残量上部のボタンを長押し
「低電力モード」を利用することでバッテリー容量の少ないワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどのデバイスへも安全に充電できます。
また、RAVPower「RP-PB125」は、ACプラグを使った充電中でも問題なく最大出力で利用できるので非常に便利です。
電圧と電流のチェック
恒例の電圧と電流のチェックです。
RAVPower「RP-PB125」は、独自の充電規格「iSmart2.0」で1ポート最大12Wまでの出力が可能。
今回は、充電デバイスにXiaomi Mi A2を充電容量60%時に計測したのですが、写真の数値通りそこまで充電スピードは速くないです。
体感的には、Ankerの「PowerIQ」やcheero「Auto-IC」と同じぐらいの性能でしょう。
Ankerの「PowerIQ2.0」や「QuickCharge」、「USB-PD」に比べると一段落ちる充電速度ですね。
RAVPower「RP-PB125」3つのメリット
RAVPower「RP-PB125」のメリットは以下の3点になります。
- ハイブリッドで多目的に使える
- 安心できる最大30ヶ月の長期保証
- 「低電力モード」で小型デバイスにも適切に充電可能
①ハイブリッドで多目的に使える
RAVPower「RP-PB125」は、ハイブリッドということで多くのシチュエーションに対応。
特に旅行などでは、充電器が不要となるためもっとも真価を発揮します。
具体的には旅先の就寝時に、モバイルバッテリーとスマートフォンの充電をしようと思ったらパススルー機能がモバイルバッテリーについてない限り、充電器もケーブルも2個必要になってしまうでしょう。
それをたった1台で完結できるのは大きなメリットです。
また、ライバルのAnker「PowerCore Fusion 5000」より1,700mAhバッテリー容量が多いことでスマートフォンであれば多くの場合1回は、フル充電が可能な点も安心できます。
②最大30ヶ月の長期保証
RAVPowerは、通常Ankerと同様18ヶ月の保証なのですが、製品登録を行うと更に12ヶ月保証が追加され合計30ヶ月の保証が受けられます。
無料で30ヶ月の保証ってほとんどないと思うので精神的に安心できますね。
③「低電力モード」で小型デバイスにも適切に充電可能
何気に便利なのが「低電力モード」です。
「低電力モード」を使うことで、ワイヤレスイヤホンなどのバッテリー容量が非常に小さい小型デバイスも充電可能になります。
また、低い出力で充電できるのでバッテリー寿命にも貢献してくれます!
RAVPower「RP-PB125」のデメリット
RAVPower「RP-PB125」のデメリットは以下の2点です。
- 最新の急速充電と比べると充電速度が遅い
- 容量比で考えると大きく重い
①最新の急速充電と比べると充電速度が遅い
「iSmart2.0」を搭載したRAVPower「RP-PB125」は、残念ながら最新の急速充電の規格に比べると充電速度は遅いです。
普通に使う分には問題ないですが、急ぎで充電したい時にはちょっと物足りないですね。
②容量比で考えると大きく重い
ACプラグが付いているので、当然といえば当然なんですが容量比で考えると若干ですが大きくて重いです。
ハイブリッドならではの問題ですね…。
家で充電器として使ったり旅行に持っていくなどの使い方をしない人には、ハイブリットタイプのモバイルバッテリーに魅力を感じないかもしれません。
RAVPower「RP-PB125」がおすすめの人
RAVPower「RP-PB125」は、旅行や出張が多い人やコンセントが使える環境が多い人におすすめです。
持ち物を減らすという意味でハイブリッドタイプのモバイルバッテリーは、確実に有利に働きます。
旅行や出張では鉄板の1台といえます!
逆に、旅行や出張などに行かない人や既に充電環境が整っているに人にはおすすめできません。
しかし、充電環境が整っていない場合マルチに使えるRAVPower「RP-PB125」はめちゃくちゃ重宝するでしょう!
RAVPower「RP-PB125」レビューのまとめ
RAVPower「RP-PB125」は、旅行などに特化しつつマルチに活用できるため非常に便利なモバイルバッテリーです。
また、デザイン性も飽きが来ないシンプルなデザインで所有欲も満たせる製品なので一家に1台あっても良い製品でしょう!