ミドルレンジの完全ワイヤレスイヤホンでコスパモデルを開発する「EarFun」。
以前レビューした、「EarFun Free」は、5,000円未満で装着感が高く、ワイヤレス充電や急速充電に対応するなど「Soundcore Life P2」と双璧といえるほど、完成度の高いイヤホンでした。
そんな、「EarFun」の最新モデルが「EarFun Air」。
デザインがうどん型になっただけでなく、機能面も大幅にブラッシュアップされています。
ということで今回は、「EarFun Air」のハード面での進化や大きく改善された音質などを「EarFun Free」との比較を交えながらレビューしていきます。
EarFunノイズキャンセリング対応モデルは、「EarFun Air Pro」や「EarFun Air Pro 2」、「EarFun Free Pro 2」をご覧くださいませ!
実際に使ってレビューしたモデルの中から抽出しています。
「EarFun Air」の概要
「EarFun Air」は、「iFデザインアワード 2020」や「CES 2020 イノベーションアワード」を受賞する「EarFun」の最新完全ワイヤレスイヤホン。
5,000円台のミドルレンジの価格帯ながら、ワイヤレス充電や自動装着検出機能を搭載するなどコスパの高いモデルに仕上がっています。
また、「EarFun Free」では、対応していなかったAiroha Technologyの左右同時伝送、MCSyncにも対応するなど、接続の安定性も大きく向上。
デザインもうどん型になったことで、よりスタイリッシュになっています。
- 左右同時伝送のMCSync対応
- ワイヤレス充電対応
- 急速充電対応
- 自動装着検出機能搭載
左右同時伝送について知りたい方は[TWSとは?完全ワイヤレスイヤホンの伝送方式を徹底解説!!]をご覧くださいませ。
「EarFun Air」のスペック
商品名 | EarFun Air |
連続再生時間 | 7時間 |
ケース込再生時間 | 最大35時間 |
急速充電 | 10分の充電で2時間再生 |
Bluetooth | Bluetooth5.0 |
コーデック | AAC/SBC |
ドライバ | 6mm複合ダイナミックドライバー |
左右同時伝送 | 対応 |
音取り込み | 非対応 |
通話ノイズキャンセリング |
4つのマイクとノイズキャンセリング
|
マルチペアリング | 対応 |
マルチポイント接続 | 非対応 |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
インターフェイス | USB/TypeC |
防水性能 | IPX7 |
操作 | タッチセンサー |
連携アプリ/イコライザ | 非対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
ペアリング | MCSync |
チップセット | Airoha AB1536U |
充電ケース容量 | 500mAh |
重量 | 片耳5.3g イヤホン+充電ケース45g |
その他機能 | 自動装着検出機能 |
販売先 | Amazon |
「EarFun Free」からの大きな変更点は、チップセットにAirohaのAB1536Uを採用したことで、左右同時伝送に対応した点でしょう。
左右同時伝送には、MCSyncの他にTWS Plusがありますが、受信側に制限がないMCSyncは、最近凄い人気なので、しっかり対応してきていてるのはさすが!
「EarFun Air」のデザインチェック
前モデルよりかなりカッコよくなっている「EarFun Air」のデザインをチェックしていきましょう!
マグネットで開閉する「外箱」
外箱の見た目は、「EarFun Free」と殆ど変わらないものの、「CES 2020 イノベーションアワード」のロゴが増えたり、サイド部分にモデルが印刷されていて、シンプルさが薄れてしまっていますね。
とはいえ、かなり頑強で分厚い箱になっているので、質感大きく上昇。
外箱の開閉は、マグネットでタイプ開くタイプで高級感はかなり高いです。
同じ価格帯では、JPRiDEの「TWS-520」などの一部しかマグネットタイプを採用してないため、ブランドを高めようとしているのが伝わります。
また、説明書やUSBケーブルや入っている、黒い箱はしっとりとした質感でさわり心地が抜群なので、細部までハイレベル。
7ヶ国語対応した説明書が入った「同梱物」
「EarFun Air」の同梱物は以下の通り。
- イヤホン本体×1
- 充電ケース×1
- USB/typeA-TypeCケーブル×1
- イヤーピース×4
- 7カ国語対応の説明書
説明書は、日本語や英語を含む7ヶ国語に対応。
図解付きで分かりやすいだけでなく、18ヶ月の保証と相談窓口もしっかり記載されているので安心感がありますね。
テカテカの表面とマッドな裏側の「本体」
耳への接触部分が、少し大きめに作られているため、棒の部分が短く感じバランスが非常に良い!
やや流線的なデザインながら、タッチセンサー部分はフラットになているため、指でも感覚的に分かりやすく操作性も良好です。
ただ、表面はかなりテカテカなので、若干指紋が目立ちます。
表側と違い裏面は、マッド仕様。
といういより、表面の一部を除きマッドで、良い感じで表面とマッチしています。
標準的な厚みで柔らかい「イヤーピース」
イヤーピースは厚みが有り、かなり柔らかめ。
つけ心地も良く、遮音性もそこそこあるものの、耳から外す時に捲れやすい傾向があります。
流線的で縦置きの「充電ケース」
充電ケースは、マッドな質感の丸っこい流線型。
見た目も悪くなく、イヤホンとの一体感も抜群です。
縦置きでサイズも大きくないので、持ち運びにも問題なし!
また、充電ケースに入るイヤホンは、表面が手前になっています。
ワイヤレス充電とTypeCに対応した「インターフェイス」
充電のインターフェイスは、底にあるUSB/TypeC。
少し前まででは、microUSBを採用したモデルも多かったですが、今となっては殆どUSB/TypeCに対応なので、当たり前になってきましたね。
また、「EarFun Air」はUSB充電だけでなくワイヤレス充電のQiにも対応。
5,000円前後のモデルでのワイヤレス充電対応は、稀なので前モデルに引き続きさすがです!
点灯の仕方が綺麗な「LEDランプ」
イヤホン本体のLEDは、充電中の赤とペアリング時などの青の2種類で視認性も問題なし。
輝度と視認性のバランスが良いです。
充電ケースのLEDは、1つのみ。
最初、残量分からないタイプかと思って少しがっかりしましたが、残量は色で判断可能です。
色による残量は以下の用に設定されています。
- 緑=30%
- 赤=10%
- 赤点滅=1%以下
少し下方に小刻みなので使いにくい部分がありますが、充電中の点灯はただ光るだけでなく、ふわ~っと光り視認性もデザイン性もかなり高いです。
前モデルからやや軽量化された「重量」
イヤホン本体の重さは、実測で片側5.5gと標準的で前モデルとほぼ変わりなし。
充電ケースは、再生時間が5時間伸びたにも関わらず3g減少しています。
体感的には変わりないですが、充電ケースのサイズが一回り小さくなっているため、ポケットに入れるときには、改善されたのがわかります。
「EarFun Air」の使い方
続いて、「EarFun Air」のペアリング方法やタッチセンサーを用いた操作のコマンドを解説していきます。
ペアリング方法
まずは、ペアリング方法から!
「EarFun Air」はケースを開けると自動的にペアリングモードに入るのであとは、スマホ側でペアリングするだけ。
ペアリングを一度してしまえば次回から自動で接続されるので、改めてペアリングをする必要はありません。
Bluetoothのペアリングや接続できない時の解決方法を徹底解説!!
Androidのペアリング手順
- [設定]
- [Bluetooth]
- [新しいデバイスとペア設定]を選択
- [「EarFun Air」]を選択
- [ペア設定をする]を選択
iPhoneのペアリング手順
iPhoneでもAndroidと殆ど同じ手順でペアリング可能です。
以下の手順を参考にしてくださいませ!
- 本体[設定]
- [Bluetooth]をON
- [その他のデバイス]を選択
- [「EarFun Air」]を選択
- [ペア設定をする]を選択
操作方法
「EarFun Air」の操作は、全てイヤホン本体についたタッチセンサーをタッチするジェスチャーで行います。
ジェスチャーを覚えるのは面倒ですが、一度覚えてしまえばスマホを取り出さなくても操作ができ、便利なので覚えてしまいましょう!
音楽再生関連の操作一覧
音楽を再生 / 一時停止 | 左右どちらかを2回タッチ |
次の曲へ | 右イヤホンを3回タッチ |
前の曲へ | 非対応 |
音量を上げる | 右イヤホンをロングタッチ |
音量を下げる | 左イヤホンをロングタッチ |
音楽関連のジェスチャーは、表の通り。
前の曲に戻ることができず、曲送りも3回タッチで、頻度の高い操作が3回タッチとやや使いづらい印象。
ただ、タッチ感度は高いので、ストレスは感じません。
通話や電源関連の操作一覧
電話に出る | 左右どちらかを2回タッチ |
電話を切る | 左右どちらかを2回タッチ |
通話切り替え | 左右どちらかを3回タッチ |
着信を拒否する | 左右どちらかを2秒ロングタッチ |
音声アシスタント | 左側を3回タッチ |
イヤホンの電源を入れる | 左右どちらかを5秒ロングタッチ |
通話関連の操作は、2回タッチからと使いやすい仕様。
音声アシスタントを除けば左右共通しているので覚えやすくてGood。
「EarFun Air」の音質
「EarFun Air」の音質は、同価格帯ではトップクラスに良いです。
低音がやや強めに迫力が出る一方、中音域が抑えられているため、篭もりが抑えられ立体感のある仕上がりになっています。
また、前モデルの「EarFun Free」より高音がかなり出るようになっているため、クリア感が増し、ボーカルも聞きやすくバランスの良い特性です。
実際、他の5,000前後のイヤホンだと低音重視の物は中音まで結構強めに出る上に、高音が物足りないケースが多く、クリア感に欠ける音質になってしまっています。
そのため、同価格帯では、頭一つ抜けた音質といっても問題ないでしょう!
- 低音と高音がやや強調されたセッティング
- 派手さと音場が良くロック向き
- 曲によっては中音の厚みが物足りない
「EarFun Air」の使用感
それでは、「EarFun Air」の使用感を音質をメインにまとめていきます。
結論的を先にいうと「EarFun Air」は、大きな欠点や気になる点が非常に少なく、高い次元でバランス取れた完全ワイヤレスイヤホンといえるでしょう!。
前モデルよりやや劣る「装着感」
「EarFun Air」の装着感は悪くないです。
というより、うどん型の中ではかなり良い!
しかし、前モデルの「EarFun Free」が最高レベルで良かったので、しっくり感が落ちてしまっています。
また、イヤーピースは柔らかいものの、厚めのため遮音性も有り、イヤホンが落ちる心配もないので満足出来るレベル。
基本的には便利な「自動装着検出機能」
「EarFun Air」は、音楽再生中にイヤホンを外すと自動的に音楽が停止する機能がついています。
また、精度もそれなりに高く、再度イヤホンを耳につけるとすぐに再生されるため、地味に使い勝手が良いです。
とはいえ、任意で設定できないため、止めなくて良い場面でも止まることも有り、評価は使い方に大きく左右される印象。
ちなみに、片耳を外しても音が止まります。
そのため個人的には「両耳」「片耳」「OFF」などを任意で設定できる仕組みが出来ると使い方に左右されず快適に利用できるのに思ってしまいますね。
高速で安定した「接続速度と安定性」
接続速度も安定性も文句なし!
殆ど場合、耳に付ける時には接続が完了しています。
また、左右同時伝送のMCSyncに対応しているのた安定性も増しているとは思いますが、前モデルの時点で安定していたので、体感的安定性が増していることは確認できず。
十分活用できる「通話音質」
前モデルでも通話音質は高かったですが、「EarFun Air」も安定感は高め。
比較的クリアな音質で声を拾ってくれると同時に、音量も十分確保してくれています。
スペック的には左右合わせて4つのマイクを搭載していることに加え、雑音を結構カットしてくれるため、特に室内では快適に利用可能です。
トップクラスの性能の「連続再生時間と充電ケース」
連続再生時間7時間、ケース込35時間に10分で2時間分充電できる急速充電とかなりハイレベル。
特に充電ケースが前モデルより一回り小さくなって、5時間分再生時間が伸びているためハードウェアの進化が伺えます。
また、連続再生時間は、音量30%で7時間超えた時点で、20%残量が残っていたため、性能に偽りなし!
もちろん、音量が大きい状態の場合、連続再生時間は短くなるでしょうが、電池が劣化するまでは十分すぎる性能といえるでしょう。
引き続き最高の「防水性能」
「EarFun Air」の防水は、前モデルに引き続き最高レベルのIPX7。
1m未満であれば30分の水没に耐えられる性能なので、実用上水回りでリスクになることはないでしょう。
全く気にならない「遅延」
Airohaのチップセットを採用した時点で、遅延の少ないaptXは使えませんが、動画視聴ぐらいであればAACでも問題ありません。
実際、YouTubeや映画を視聴していましたが、ズレを感じる場面はありません。
かなり意識してもほとんど分からないので十分実用的です。
ただし、レスポンスがシビアなゲームの場合、aptXでも厳しいので、そのようなゲームで遊ぶ場合は有線のイヤホンにしましょう!
遅延などに影響するコーデックについて詳しく知りたい場合は[Bluetoothのコーデックの音質と確認方法を徹底解説!!]をご覧くださいませ。
「EarFun Air」と「EarFun Free」の比較
「EarFun Free」からの「EarFun Air」の変更点は以下の4つ。
- 左右同時伝送のMCSync対応
- 自動装着検出機能対応
- デザイン
- 音質の改善
正直、左右同時伝送は体感的に分かりにくいので、自動装着検出機能対応とデザインの変更がハード的な進化。
音質面では、中音域が抑えられ高音域がで強くなったお陰で、クリア感と立体感が大幅に改善されているため、より多くのジャンルの音楽を楽しめるようになっています。
また、細かい部分では、連続再生時間が1時間、ケース込みでは5時間伸びています。
ケースを含めたデザインの部分では、メリットとデメリットもがあります。
ケースが小さくなり、うどん型でスタイリッシュになった一方、装着感や取り出しやすさはやや劣化。
それほど気になるレベルではないので、確実にブラッシュアップしているといえるでしょう。
「EarFun Air」がおすすめの人
「EarFun Air」は、大きな欠点がありません。
強いていえば、aptXに対応してないことぐらいです。
そのため、5,000円前後で完全ワイヤレスイヤホンを探している人にとっては、「EarFun Air」は「SOUNDPEATS Sonic」や「SoundLiberty 97」と並びベストバイモデルといえるでしょう。
また、上記の3モデルの中では唯一のうどんタイプ。
特に安くて少しでも音質が良い完全ワイヤレスイヤホンが欲しいって人におすすめです。
「EarFun Air」レビューのまとめ
[左右同時伝送、ワイヤレス充電、急速充電]と必要な部分をしっかり盛り込んだ上に、[良好な音質、長い連続再生時間、自動装着検出機能]と使用感も抜群な「EarFun Air」。
欠点も少ないため、かなり高い次元でバランスが取れた完全ワイヤレスイヤホンです。
5,000円前後の完全ワイヤレスイヤホンの完成形といえるかもしれません。
「Soundcore Life P2」は、超えたかも…。